483件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

質問題目2、新型コロナウイルス感染症対策による児童生徒への影響対策についてお尋ねいたします。  新型コロナウイルス感染症は、令和元年12月に原因不明の肺炎が報告されて以来、その拡大は世界を席巻し、現在も多方面に大きな影響を与えています。  日本では、令和2年には、全国一斉に学校が休校となり、卒業式入学式も行われず、仕事もテレワークが求められ、様々な事業影響が起こり異常な社会となりました。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│  │      │2.新型コロナウイルス感染症対策による児童生徒への影響対策 │ │  │      │  ついて                           │ │  │      │ (1)行事見直し等による児童生徒への影響対応給食時の会話やマ │ │  │      │  スク対応の進め方はどのようなものか。            

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

283: ◯教育部長日野和弘) 6月定例会後に実施いたしました給食費補助事業では、コロナ禍における物価高騰下において影響なく学校給食が実施できるよう、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金を活用して学校給食に係る食材費の一部を補助し給食費の減額を行っていることから、今回、給食費発生していない児童対象となっておりませんので、支援等は行っていないことになっていると思います。

筑紫野市議会 2022-11-10 令和4年第5回臨時会(第1日) 本文 2022-11-10

これに見合いの歳入予算といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金として2億9,230万1,000円、創生振興基金繰入金として2億5,434万9,000円の増額などをするものでございます。  このため、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ5億4,994万6,000円を追加し、歳入歳出予算総額を366億6,473万9,000円とするものでございます。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

17目新型コロナウイルス感染症対策費におきまして、コロナ禍におけるエネルギー及び食料品価格等物価高騰に対する本市独自の支援策として、介護及び障がい福祉施設並びに私立保育所等施設運営に係る負担を軽減するため、運営費に対する補助金、また、高校生及び大学生等通学に係る負担を軽減するため、定期券及び自転車購入費等に対する補助金をそれぞれ追加するものでございます。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

次に、2款1項17目新型コロナウイルス感染症対策費では、2事業合計で1億1,310万円を計上しております。  事業名(2)学生通学支援事業定期券自転車)につきましては、高校生大学生を中心とした世代への定期券購入や、自転車購入費等通学に係る費用を補助するものとして、合計で9,380万円を計上しております。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

危機管理部所管分では、新型コロナウイルス感染症対策事業費における事業内容と実績について、貸与する戸別受信機の配付の状況と手順について。  総務財政部所管分では、休職している職員の課による傾向の有無と復職状況について、市営住宅長寿命化事業の進捗と今後の予定について。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

例えば、新型コロナウイルス感染症対策注意喚起、乳幼児健診やイベント事業の中止、保育園幼稚園などの休園に関する情報など、大切な情報を素早くアプリを通じて届けることができます。  また、保健師からのアドバイス、パパママ教室の様子など、子育てに役立つコンテンツを動画配信でき、環境の変化に合わせたサポートが可能です。そして、母親やその家族はスマホでプッシュ通知を受け取れます。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

76: ◯総合政策部長橋本成宣) 市庁舎の増築については、シビックゾーン第2次整備計画において、災害発生時の本市の本部拠点応急復旧活動を担う防災拠点として整備する方針としていましたが、新型コロナウイルス発生拡大により、新型コロナウイルス感染症対策に備えた行財政運営が求められたことから、市庁舎整備については当分の間、見送ることとし、令和2年7月に本整備計画を改定いたしました。  

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

2款1項17目新型コロナウイルス感染症対策費の18節負担金補助及び交付金についてですが、高齢者施設等において新型コロナウイルス感染症感染者等介護を行う従事者支援するため、介護を行った感染者等1人につき3万円を従事者に給付する支援金について、新型コロナウイルス感染拡大に伴い不足が見込まれることから、5,127万円を追加するものです。  

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

大きく1番、新型コロナウイルス感染症対策について。 新型コロナウイルス感染症拡大が始まって3度目の夏となりましたが、第7波と言われる急拡大により、7月23日には、全国で1日の新規感染者数が初めて20万人を超え、8月16日には、自宅療養者が154万人を超えたと報道されました。市の感染者数通告書作成時点で、7月の累計は2,708人、8月の累計は4,000人を超え、過去最多を大幅に更新しています。

大野城市議会 2022-09-01 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-01

2款1項17目新型コロナウイルス感染症対策費におきまして、10節需用費に3,951万5,000円を追加するものです。これは、自宅療養となった新型コロナウイルス感染症陽性者自宅待機を要請されている濃厚接触者のうち、親族等支援を受けることができない世帯日常生活支援するため、食料品及び日用品等支給を行う事業で、新規陽性者の急増により、年度当初の見込みを上回ることによるものでございます。

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

款総務費は、1項17目新型コロナウイルス感染症対策費におきまして、自宅療養となった新型コロナウイルス感染症陽性者及び濃厚接触者のうち、親族等支援を受けることができない世帯日常生活支援するため、食料品及び日用品等支給に要する費用を追加するものでございます。  次に、歳入について説明をさせていただきますので、戻りまして6ページ、7ページをお願いいたします。